新着情報

NEWS

山梨の美術館おすすめTOP3!感動と癒しのアート巡り

2025.03.08
観光情報

山梨でおすすめの美術館をお探しの方、必見!山梨にある美術館のなかから、自然豊かな景観と調和する厳選の美術館TOP3をご紹介します。ミレーの名画や、雄大な富士山を背景にしたアート体験など、それぞれの美術館の魅力やアクセス情報を詳しく解説。さらに、周辺の観光スポット情報もあわせてご紹介します。山梨でのアートめぐりの参考にしていただき、感動と癒しに包まれた特別な時間を過ごせる美術館を見つけてみてください。

山梨の美術館、その魅力とは

山梨県は、富士山をはじめとする雄大な自然、豊かな歴史、そしてフルーツ王国としても知られています。そんな恵まれた環境のなかで、個性豊かな美術館も点在し、山梨の魅力をさらに引き立てています。自然とアートが調和し、アクセスも良好、多彩な展示が楽しめる山梨の美術館は、訪れる人々に感動と癒しのひとときを届けてくれます。

自然とアートの融合

山梨の美術館の魅力のひとつは、周囲の自然と調和していることです。雄大な富士山を背景にしたり、緑あふれる森の中に佇んでいたりと、まさに自然とアートが融合した空間が広がっています。屋外の彫刻庭園を散策したり、カフェテラスで景色を眺めながら過ごすことで、五感を刺激する特別な体験ができます。山梨県立美術館では、富士山を望む庭園でロダンの彫刻を鑑賞できたり、河口湖音楽と森の美術館では、庭園から雄大な富士山を眺めつつ、美しい音楽とアートを楽しめます。

アクセス良好な立地

都心からのアクセスが良いことも、山梨の美術館の魅力です。中央自動車道や電車を利用することで、比較的短時間で訪れることができます。多くの美術館は主要駅からバスも運行しており、車を利用しない方でも気軽にアクセスできます。さらに、近隣にも観光スポットがあるため、日帰り旅行や週末旅行の目的地としても最適です。例えば、富士川・切り絵の森美術館は、中部横断自動車道・下部温泉早川インターより車で約5分とアクセス抜群です。

山梨の美術館は、自然と調和したロケーション、便利なアクセス、多彩な展示内容が魅力です。アートに触れながら、心満たされるひとときを過ごしてみませんか?

当館、春日居びゅーほてるは、ご紹介する美術館がある河口湖や富士川町へもアクセスが良く、周辺には、山梨で最大規模を誇る温泉郷、石和温泉もあります。泉質はアルカリ性単純泉で、美肌効果、神経痛や打ち身、慢性消化器病、冷え性などに効能があります。日帰り入浴が可能な施設も多く、旅の疲れを癒すのに最適です。

山梨へお越しの際は、ぜひ、当館、春日居びゅーほてるをご利用ください。

周辺には、当ホテル姉妹館「石和びゅーほてる」「ホテル花いさわ」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」を実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。アートを鑑賞した後は、温泉めぐりでゆっくりおくつろぎください!

第1位:山梨県立美術館

山梨県立美術館は、「芸術の森公園」内にあり、四季折々の自然や雄大な山々の景色が楽しめます。自然豊かな環境の中で、ミレーの「種をまく人」をはじめとするバルビゾン派や、印象派、そして日本の近現代美術など、幅広いコレクションを鑑賞できます。特にミレーの作品は世界屈指のコレクション数を誇り、「ミレーの美術館」としても広く知られています。

ミレーの作品を多数所蔵

山梨県立美術館は、ジャン=フランソワ・ミレーの作品を世界的にも有数コレクションしています。「種をまく人」「落ち穂拾い、夏」「晩鐘」といった代表作を含む、油彩画、パステル画、素描、版画など多岐にわたる作品を鑑賞できます。ミレーが描いた農民たちの生活や自然の風景は、時代を超えて見る者の心を捉えます。その背景には、ミレーが育ったノルマンディー地方の風土や、当時の社会情勢が深く関わっています。山梨県立美術館 常設展では、ミレーの作品世界を深く鑑賞することができます。

おすすめポイント:バルビゾン派を代表する画家の作品を堪能

山梨県立美術館の魅力はミレーの作品だけにとどまりません。バルビゾン派を代表するテオドール・ルソーやシャルル=フランソワ・ドービニー、カミーユ・コロー、コンスタン・トロワイヨンなどの作品も充実しています。自然を愛し、風景画に新たな境地を切り開いた彼らの作品は、ミレーの作品と併せて鑑賞することで、より深い理解と感動を得られるでしょう。また、日本の近現代美術を代表する横山大観や佐藤正明の作品も展示されており、西洋美術と日本美術の交流という視点からも楽しめます。さらに、定期的に開催される企画展では、国内外の様々なアーティストの作品に触れることができます。

アクセス情報と料金

項目 詳細
住所 山梨県甲府市貢川1ー4−27
アクセス JR中央本線「甲府駅」からタクシー・路線バスで約15分
中央自動車道「甲府昭和IC」から車で約10分
コレクション展観覧料 一般 520円、大学生 220円
高校生以下/65歳以上 無料(県外シニアの方はコレクション展のみ無料)
山梨県内ホテル・旅館等に宿泊の方を対象とした割引制度あり
(特別展は別料金)
営業時間 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
休館日 ・月曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は開館)
・年末年始他、臨時開館や臨時休館がある為、最新情報は
山梨県立美術館公式サイトでご確認ください。

参考・出典:https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/

第2位:河口湖 音楽と森の美術館

河口湖畔に佇む「河口湖 音楽と森の美術館」は、雄大な富士山の絶景と調和した美しい庭園と、貴重な自動演奏楽器やオルゴールのコレクションを鑑賞できる美術館です。また、世界的に有名な現代POPアーティストの作品を鑑賞することもできます。自然と音楽と美術が融合した、他に類を見ない空間で、五感を満たす特別な体験ができます。

富士山の絶景とアートの共演

河口湖 音楽と森の美術館の魅力は、何と言ってもそのロケーション。美術館の庭園からは、四季折々の表情を見せる富士山を望むことができます。特に、バラが咲き誇る庭園と富士山の組み合わせは息を呑むほどの美しさ。館内には、ヨーロッパで19世紀から20世紀初頭にかけて製作された貴重な自動演奏楽器やオルゴールが展示されており、定期的に演奏会も開催されています。繊細な音色と雄大な富士山の景色が織りなすハーモニーは、忘れられない思い出となるでしょう。

さらに、現代POPアートを代表する「ロメロ・ブリット展」を開催しています。ブリットは「現代のピカソ」と称され、世界的に注目されるポップアーティスト。独学でアートを学び、1989年に「アブソルート・アート」に選出。その後、ディズニーとのコラボやFIFAワールドカップのポスターで話題となり、各国の要人からも高い評価を受けています。河口湖音楽と森の美術館では、世界限定50枚の作品や貴重なアート作品が特別展示されています。

これらのアートを、富士山の絶景を眺めながら鑑賞できるのは、この美術館ならではの魅力です。庭園など、写真撮影可能なエリアも多いので、美しいアートガーデンの景色を写真に収めることもできます。

おすすめポイント:雄大な自然の中で音楽を鑑賞&特別な体験も…

河口湖 音楽と森の美術館のおすすめポイントは、自然、音楽、そして美術の3つが一度に楽しめることです。美しい庭園を散策しながら、富士山の絶景を堪能し、貴重な自動演奏楽器の音色に耳を傾け、そして世界のPOPアートを鑑賞する。このような贅沢な体験ができる場所は、他にはなかなかありません。特に、バラ園は必見です!季節によって様々な種類のバラが咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。また、館内にはカフェやレストラン、ミュージアムショップもあり、美しい景色を眺めながら食事やショッピングを楽しむこともできます。

また、自分だけのオリジナルオルゴールを制作できる体験やバラと緑に囲まれた優雅な空間で、100種類以上のドレスの中からお好みの一着を選び、プリンセス体験を楽しめるイベントも。館内にはフォトスポットが豊富にあり、美しい思い出を写真に残すことができます。毎日開催のサンキャッチャーづくり体験もあるので、記念に特別なひとときを過ごすことができます。体験の開催や詳細は、公式サイトにてご確認ください。

アクセス情報

項目 詳細
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
アクセス 中央自動車道(河口湖線)河口湖ICより車で約15分
富士急行線河口湖駅より河口湖周遊レトロバスで約30分
入館料 平日料金、土日祝日料金、ハイシーズン料金があるため、
公式サイトにてご確認ください
営業時間 10:00~17:30(17:00最終入館)
※16:00~17:00はイブニング入館
休館日 営業日カレンダーが公開されていますので、公式サイトにてご確認ください

参考・出典:https://kawaguchikomusicforest.jp/

第3位:富士川・切り絵の森美術館

山梨県南巨摩郡身延町にある富士川・切り絵の森美術館は、日本の著名な切り絵作家の作品を展示する、日本では数少ない切り絵専門の美術館です。「富士川クラフトパーク」内にあり、豊かな自然環境に囲まれたこの美術館では、繊細でダイナミックな切り絵の世界を堪能できます。ギャラリーやミュージアムショップ、レストランなど、多彩な施設が併設されているため、一日を通して芸術と自然を満喫できるスポットとして人気を集めています。

自然豊かな環境で芸術に触れる

富士川・切り絵の森美術館は、南アルプスの麓、富士川沿いの緑豊かな場所に位置しています。四季折々の美しい自然の中で、静かに作品を鑑賞することができます。館内には日本の著名な多くの作家の切り絵作品が展示されており、その精緻な技法と温かみのある表現に心を奪われます。

おすすめポイント:美術館と広大な自然のパークなど、多彩な施設を満喫

富士川・切り絵の森美術館の魅力は、作品展示だけにとどまりません。併設されている施設も充実しており、一日を通して楽しむことができます。主な施設は以下の通りです。

施設名 概要
ミュージアムショップ 切り絵作品や関連グッズを販売しています。お土産探しにも最適です。
アートスクエア クラフト&アート作家のセクトショップや活版印刷のアトリエ兼ショップなどがあります。また、山梨県や地域の特産物・お土産品を販売するショップもあります。
レストラン&カフェ daisy(デイジー)

※2025年3月20日(祝・木)グランドオープン予定

地元の食材を使った料理や、季節のメニューが楽しめる予定で、大きな窓からは美しい庭園を眺めることができます。
バーベキュー場 大自然の中でバーベキューが楽しめます。炊事場と中央に炉がある円卓があり、近くにはトイレとバーべキュー場予約者のみ利用可能な駐車場も完備されています。
広場・庭園 広場ではピクニックを楽しむこともでき、四季折々の花々が咲き誇る美しい庭園や散策路も整備されており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

アクセス情報

項目 詳細
住所 山梨県南巨摩郡身延町下山1597
アクセス 中部横断自動車道・下部温泉早川インターより約5分
JR身延線・下部温泉駅よりタクシー利用で約5分
入館料 常設展:一般500円・小中学生200円
(企画展は別料金)
開館時間 午前9時30分~午後5時30分(4月~9月)
午前10時~午後5時(10月~3月)
※入館は閉館30分前まで
休館日 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

参考・出典:https://www.kirienomori.jp/

山梨の美術館をもっと楽しむためのヒント

山梨の美術館をより満喫するために、周辺の観光スポット情報をご紹介します。アート鑑賞後の余韻に浸りながら、山梨の魅力を存分に味わってみてください!

周辺の観光スポット

美術館周辺には、自然豊かな景勝地や歴史的なスポットもあります。アート鑑賞と合わせて訪れることで、より充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

山梨県立美術館周辺

スポット名 概要
昇仙峡 日本一の渓谷美と称される景勝地。奇岩や滝、渓谷の景色を堪能できます。
武田神社 武田信玄公を祀る神社。歴史を感じさせる厳かな雰囲気の中で、戦国時代の武将に思いを馳せることができます。

河口湖音楽と森の美術館周辺

スポット名 概要
河口湖 富士五湖の一つ。遊覧船や周辺の散策路から、雄大な富士山を眺めることができます。
カチカチ山ロープウェイ 山頂からは河口湖と富士山の絶景を一望できます。

富士川・切り絵の森美術館周辺

スポット名 概要
身延山久遠寺 日蓮宗の総本山。歴史的な建造物や美しい庭園を散策できます。
道の駅 富士川 富士川町にある道の駅で、シーズンには地元特産品のゆずや新鮮な農産物がそろう直売所、郷土料理が味わえるレストランなどがあり、観光客やドライバーに人気です。

まとめ

山梨には、自然豊かな環境の中でアートに触れられる美術館が多く存在します。この記事では、特におすすめの美術館TOP3として、山梨県立美術館、河口湖音楽と森の美術館、富士川・切り絵の森美術館をご紹介しました。ミレーの作品を多数所蔵する山梨県立美術館、富士山の絶景とアートが融合する河口湖音楽と森の美術館、そして自然の中で多様な芸術体験ができる富士川・切り絵の森美術館は、それぞれ異なる魅力を持っています。周辺の観光スポット情報も参考に、自分にぴったりの美術館を見つけて、山梨のアートを満喫してみてください。

pagetop