新着情報

NEWS

馬刺し好き必見!なぜ山梨で馬刺しがおすすめ?逸品に出逢える人気店3選

2025.04.08
観光情報

山梨県で馬刺しが親しまれているのは、歴史・地理・食文化が深く関係しています。かつて甲斐国と呼ばれた山梨は、朝廷に馬を献上する「貢馬の国」として知られ、富士山信仰の荷揚げにも馬が使われていたため、馬が身近な存在でした。

江戸時代の肉食禁止の中でも、馬肉は「桜肉」と呼ばれ食されていたとも言われています。こうした背景から新鮮な馬肉が手に入りやすく、郷土料理「吉田のうどん」にも使われるなど、地元に根付いた食文化となっています。山梨を訪れた際は、ぜひご当地の馬刺しを味わってみてください。

山梨の馬刺しがおすすめされる理由

山梨県で馬刺しがおすすめされる理由は、主に以下の2つのポイントがあります。

新鮮な馬肉が手に入りやすかった為

山梨県には古くから馬文化が根付いています。平安時代には天皇の御牧が置かれ、良馬が育てられました。中でも「甲斐の黒駒」は優れた馬として知られ、甲斐国が中央政権にとって重要な馬の供給地であったことがうかがえます。また、富士山信仰の登山が盛んだった頃には、登山者の荷物を運ぶために馬が使われ、生活に密接な存在でした。こうした歴史的背景から、新鮮な馬肉が手に入りやすく、現在の馬刺し文化へとつながっています。

馬肉の文化は、甲州名物!

山梨県では馬肉料理が郷土料理として定着し、甲州名物のひとつとして、様々な調理法で馬肉が親しまれています。お酒のお供に、馬モツ煮は絶品です!また、郷土料理「吉田のうどん」には甘辛く煮込まれた馬肉が具材として使われるなど、日常の食文化にも深く根付いています。特に、馬刺しは、新鮮な馬肉を生姜またはニンニク醤油でシンプルに味わう、山梨を代表するご当地グルメです。そのため、馬刺しを提供する飲食店も多く、質の高い馬刺しを味わうことができます。

馬刺しの種類と部位ごとの特徴

馬刺しは部位によって味わいが大きく異なり、それぞれの特徴を知ることでより一層楽しむことができます。代表的な部位とそれぞれの食感や味わいの特徴、おすすめの食べ方などをご紹介します。

赤身

馬刺しの定番とも言える赤身は、低脂肪で高タンパク。牛肉や豚肉に比べて鉄分が豊富で、貧血予防に効果的です。ビタミンB群、カルシウムなども含んでいるので、ヘルシー志向の方にもおすすめです。部位によって味わいの違いがあり、もも肉はあっさりとした上品な味わい、ヒレ肉はさらに柔らかくきめ細やかな食感が特徴です。馬肉の旨味をダイレクトに感じたい方におすすめです。

おすすめの食べ方:生姜やニンニクなどの薬味と醤油でシンプルに味わうのがおすすめです。ごま油に岩塩で味わうのも通です!また、ユッケ風にアレンジしたり、軽く炙ってタタキにするのもおすすめです。

霜降り

霜降りは、赤身と脂肪がバランスよく層になっている部位です。サシが豊富に含まれているため、口に入れた瞬間にとろけるような滑らかな食感が楽しめます。濃厚な味わいが特徴で、馬刺しの醍醐味を存分に味わえます。一般的に、霜降りの多い部位は、一頭の馬から取れる量が限られているため、希少価値が高いとされています。

おすすめの食べ方:わさび醤油でいただくのがおすすめです。わさびの清涼感が、霜降りの濃厚な脂の甘みを引き立て、さっぱりと食べられます。生姜醤油で食べるのも美味しいですが、わさびの方がより霜降りの良さを活かせると言われています。

たてがみ

たてがみは、首の部分にある脂身で、コリコリとした独特の食感が特徴です。ゼラチンやコラーゲンを多く含んだ希少部位になります。赤身の馬刺しと一緒に食べることで、より美味しくなります。赤身の旨味と、たてがみの甘みが合わさり、まるで大トロのような味わいになるとも言われています。

おすすめの食べ方:生姜やニンニク、ネギなどの薬味と一緒に、醤油やごま油でいただくのがおすすめです。また、お酒のつまみとしても最適です。独特の食感と濃厚な味わいを存分にお楽しみください。

山梨の馬刺し!おすすめの人気店3選

山梨県で美味しい馬刺しを堪能できる、選りすぐりのお店を3店ご紹介します。新鮮な馬肉を扱う専門店から、地元で愛される精肉店、そして馬刺しを肴に美味しいお酒を楽しめる食事処まで、それぞれの魅力をご紹介します。

馬肉専門店 山住商店


出典:山住商店Instagram

馬肉一筋50年以上の歴史を持つ老舗「山住商店」。国産馬肉にこだわり、新鮮で質の高い馬刺しを提供しています。注文を受けてから丁寧に切り分けるため、臭みがなく歯ごたえも良いと評判!好みに合わせて部位を選んでもらえるのも嬉しいポイントです。また、味噌仕立てで柔らかく仕上げた「馬もつ煮込み」や、国産馬肉をたっぷり使ったレトルトの「馬すじカレー」など、馬肉を使った多彩な商品も販売されています。馬肉ソーセージやベーコン、馬テールスープも取り扱っており、馬肉を存分に楽しめるお店です。ペット用の馬肉商品も取り扱っています! 全国発送も可能なので、旅先から送り、自宅でゆっくりと味わうこともできます。

【基本情報】
  • 住所/山梨県甲府市城東1丁目14-18
  • 営業時間/14:00 〜18:50
    ※卸業の配達により変更になる場合あり
  • 定休日/日曜・祝日・毎月第3月曜

岩野精肉店


出典:岩野精肉店

地元で創業70年!長く親しまれている「岩野精肉店」は、新鮮な精肉はもちろん、手作りのお惣菜でも評判の精肉店です。中でも馬刺しは、その鮮度と質の高さで評判を呼んでいます。高品質な馬刺しをリーズナブルな価格で楽しめるのが魅力で、精肉店ならではの豊富な部位を味わえるのも嬉しいポイント。アットホームな雰囲気の店内では、地元の人との温かな交流も楽しめます。また、馬肉だけでなく、豚肉や牛肉も美味しく、特にオリジナルブランド豚「眠り豚はるな」は、柔らかくてジューシーだと人気です。

【基本情報】
  • 住所/山梨県笛吹市石和町松本490-1
  • 営業時間/9:30~18:30
  • 休業日/日曜日・祝日

鳥一


出典:Google Map

地元で人気の「鳥一」は、特に骨付き唐揚げが人気のお店ですが、実は馬刺しも隠れた逸品。新鮮な馬刺しを、ブロックで購入することができます。併設の食事処では、落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりと美味しいお酒と馬刺しを堪能できます。仕事帰りの一杯や、仲間との飲み会にも最適なお店です。唐揚げは、シンプルながらも奥深く、リピーターが続出するほど!鳥一ならではの、唐揚げと馬刺しの組み合わせを、ぜひ、お楽しみください。

【基本情報】
  • 住所/山梨県甲府市善光寺1丁目6-9
  • 営業時間/9:00~19:00
  • 定休日/毎週日曜日、第3月曜日(祝日は営業)

馬刺しを楽しむ際の注意点

山梨で美味しい馬刺しを安全に楽しむために、いくつかの注意点を押さえておきましょう。新鮮な馬刺しを提供することにこだわっているお店が多い山梨ですが、個人の体質によっては注意が必要な場合もあります。

衛生管理

馬刺しは生肉であるため、衛生管理には特に注意が必要です。飲食店では、清潔な箸や食器を使用し、提供された馬刺しは早めにいただくようにしましょう。また、持ち帰り用の馬刺しを購入した場合は、保冷剤を使用して適切な温度管理を行い、速やかに冷蔵庫で保管することが大切です。自宅で調理する際も、清潔な調理器具や包丁、まな板を使用し、二次汚染を防ぐようにしましょう。

アレルギー

馬肉は、他の食肉と同様にアレルギー反応を引き起こす可能性があります。初めて馬肉を食べる方は、少量から試すことをおすすめします。また、過去に馬肉や他の食肉でアレルギー症状が出たことがある方は、摂取を控えるか、医師に相談してから食べるようにしましょう。

妊娠中・授乳中の方の摂取

妊娠中や授乳中の方は、食中毒のリスクを避けるため、生肉である馬刺しの摂取は控えることが推奨されています。

これらの点に注意することで、山梨でより安全に、そして美味しく馬刺しを楽しむことができます。ぜひ、山梨を訪れた際には、新鮮な馬刺しを堪能してみてください。

周辺の観光スポット

石和温泉

石和温泉は、山梨県笛吹市にある県内最大規模の温泉地で、全国的にも人気の高い温泉郷です。昭和36年(1961年)、ブドウ畑から湧き出たことをきっかけに開発が進み、現在では多くの温泉宿やホテルが立ち並んでいます。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌に優しく、美肌効果が期待できることから「美人の湯」としても知られています。

温泉街には足湯などもあり、気軽に温泉を楽しめるのも魅力。さらに、石和温泉の周辺にはワイナリーや笛吹川の景勝地があり、温泉と観光をセットで楽しむことができます。首都圏からのアクセスも良く、東京から電車や車で約90分と気軽に訪れやすい温泉地として親しまれています。

当館、春日居びゅーほてるは、石和温泉からもほど近く、ご宿泊はもちろん、日帰り入浴のご利用もできますので、ぜひ、お立ち寄りください。当ホテル姉妹館「石和びゅーほてる」「ホテル花いさわ」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」を実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。馬刺しを堪能したあとは、趣が異なる3館の湯を、心ゆくまでお楽しみください。

まとめ

山梨で馬刺しがおすすめされる理由と、美味しい馬刺しを堪能できる人気店をご紹介しました。山梨は新鮮な馬肉が手に入りやすく、馬肉文化が根付いているため、質の高い馬刺しを楽しむことができます。部位ごとの特徴やおすすめの食べ方を知ることで、より一層、馬刺しの魅力を味わえるでしょう。今回ご紹介した「馬肉専門店 山住商店」「岩野精肉店」「鳥一」以外にも、山梨には馬刺しを提供するお店があります。ぜひ、山梨を訪れた際には、新鮮で美味しい馬刺しを堪能してみてください。

pagetop